風花鳥

ハンドメイド作品の公開と、日々の徒然なること。

作務衣ちくちく。

f:id:sobraniepinks:20180427214043j:plain

f:id:sobraniepinks:20180427214039j:plain

f:id:sobraniepinks:20180427214046j:plain

作務衣をお仕立てました。国産綿100%の藍染めの生地。この生地、色々あってたくさんストックがございまして、今までバッグやエプロン、お洋服などを作っておりましたが、この辺りで藍染め生地らしい和の物をと。

甚平とごっちゃになりがちですが、甚平は夏用のハーフパンツの寛ぎ着。作務衣は本来は僧侶が日々の雑事を行うときに着る衣で、現在は和の作業着として浸透しております。最近の私の部屋着も作務衣です。これが思った以上に快適で、もう一着欲しいわと。折角ですから作ってみようかしらと。とりあえずは試作で、上手くできたら販売用にも作ろうかしらと。作務衣の需要ってどれくらいあるのかしら。

パターンは基本的に直線で構成されておりますので、手持ちの作務衣と浴衣の作り方を参考に引きました。縫製は和裁はよくわからないのですが、ドール用のお着物を作るのと基本的に同じように。生地の量は必要ですが、思った以上に簡単に作れました。

自分用にたっぷりゆったり着るために、一般の成人女性用としては大きめなサイズです。男性でも充分な大きさではないかなと。そしてパンツも調整しやすいウエストゴムの、ワイドめで、裾はこれからの時期に合わせて少し短めです。上着は、今まで市販の作務衣や甚平は首が詰まる感じがちょっと苦手だったので、ネックラインにカーブを付けて少々抜けるように作りました。そしてスマフォとお財布を入れるのに便利なポケットは、刺し子の生地を入れてデザインのアクセントに。

部屋着ではあるのですが、これって何処まで外に着て行っても良いのかしら。個人的にワンマイルウェア位の定義で良いのかなと思ったり。まぁ、これをお坊さんでも職人さんでもなく外で着ておりましたら、個性的ではあるなとは思いますけれども。それでもやっぱり楽ちんなので、深夜のコンビニまでなら大丈夫かしらとか。そうなってくるうちに、境界線が曖昧になりまして、昼間でも近所のスーパーまでなら。駅前までなら。と、どんどん大丈夫な範囲が広がってしまいそうで危険ですね。普段の履物もsousouさんの地下足袋ですし、ファッションの多様化が寧ろ難題として圧し掛かっております。難しいです。

 

minne.com

minne.com